111 数量化の代替え法 松村公仁 1999/02/27 (土) 05:29
121 Re: 数量化の代替え法 青木繁伸 1999/03/02 (火) 18:25
210 Re^2: 数量化の代替え法 堀 啓造 1999/04/24 (土) 08:28
218 Re^3: 数量化の代替え法 堀 啓造 1999/04/28 (水) 03:30
122 Re^2: 数量化の代替え法 松村公仁 1999/03/03 (水) 19:44
113 Re: 数量化の代替え法 マンボウ 1999/02/27 (土) 22:48
115 Re^2: 数量化の代替え法 松村公仁 1999/03/01 (月) 03:19
117 Re^3: 数量化の代替え法 マンボウ 1999/03/01 (月) 20:42
118 Re^4: 数量化の代替え法 松村公仁 1999/03/02 (火) 03:29
120 Re^5: 数量化の代替え法(数量化 IV 類と主座標分析) 青木繁伸 1999/03/02 (火) 17:46
123 Re^6: 数量化の代替え法(数量化 IV 類と主座標分析) 松村公仁 1999/03/03 (水) 19:47
124 Re^7: 数量化の代替え法(数量化 IV 類と主座標分析) 青木繁伸 1999/03/03 (水) 20:18
126 Re^8: 数量化の代替え法 主座標分析プログラムを JavaScript に移植 青木繁伸 1999/03/03 (水) 21:37
127 Re^9: 数量化の代替え法 数量化IV類プログラムを JavaScript に移植 青木繁伸 1999/03/04 (木) 09:55
130 Re^10: 数量化の代替え法 数量化IV類プログラムを JavaScript に移植 松村公仁 1999/03/04 (木) 22:39
134 Re^11: 数量化の代替え法 青木繁伸 1999/03/05 (金) 10:21
137 Re^12: 数量化の代替え法 松村公仁 1999/03/06 (土) 06:03
143 Re^13: 数量化の代替え法 青木繁伸 1999/03/07 (日) 18:37
138 Re^13: 数量化の代替え法 つづき 松村公仁 1999/03/06 (土) 06:06
140 Re^14: 数量化の代替え法 つづき 青木繁伸 1999/03/07 (日) 18:29
141 Re^15: 数量化の代替え法 つづき 青木繁伸 1999/03/07 (日) 18:30
125 Re^8: 数量化の代替え法(数量化 IV 類と主座標分析)つづき 青木繁伸 1999/03/03 (水) 20:19
128 Re^9: 数量化の代替え法 オーディネーションとしての主成分分析 青木繁伸 1999/03/04 (木) 10:22
116 Re^3: 数量化の代替え法(つづき) マンボウ 1999/03/01 (月) 20:37
119 Re^4: 数量化の代替え法(つづき) 松村公仁 1999/03/02 (火) 03:32
111. 数量化の代替え法 松村公仁 1999/02/27 (土) 05:29 |
現在質的データの統計分析を行おうとしているのですが,日本では数量化理論が支配的ですね。しかしこの理論は海外では知られていないようです。私が論文を提出するのがドイツの大学のため,もしもこの数量化理論を使うならば,その理論をまず解説しなければならないと思います。私は考古学専門で,統計は全くの初心者です。この理論を解説した欧文の論文等はあるのでしょうか? |
121. Re: 数量化の代替え法 青木繁伸 1999/03/02 (火) 18:25 |
NIFTY SERVE の SSPSS 「#9 数量化理論の特設会議室」を読み直してみました。 |
210. Re^2: 数量化の代替え法 堀 啓造 1999/04/24 (土) 08:28 |
> 林知己夫著(1993)「数量化〜理論と方法〜」朝倉書店 p.76 によると「(数量化理論第�類は)フランスのJ.-P.Benzecriのデータ解析,correspondence analysis(CA)と本質的に同じものであるが,CAの名の下にヨーロッパ大陸,アフリカ,中南米においてさかんに活用されているものである。」と書かれているらしい。 |
218. Re^3: 数量化の代替え法 堀 啓造 1999/04/28 (水) 03:30 |
だいぶ言葉が足りないので少し補っておきます. |
122. Re^2: 数量化の代替え法 松村公仁 1999/03/03 (水) 19:44 |
お世話になります。 |
113. Re: 数量化の代替え法 マンボウ 1999/02/27 (土) 22:48 |
数量化 IV 類は,類似度を元に少数次元で表現するものですから,主座表分析 pricipal cordinate analysis と似ていると思います。 |
115. Re^2: 数量化の代替え法 松村公仁 1999/03/01 (月) 03:19 |
>>主座表分析 pricipal cordinate analysis と似ていると思います。 |
117. Re^3: 数量化の代替え法 マンボウ 1999/03/01 (月) 20:42 |
> >>主座表分析 pricipal cordinate analysis と似ていると思います。 |
118. Re^4: 数量化の代替え法 松村公仁 1999/03/02 (火) 03:29 |
国際的に両者が同一の結果を出すということが証明されていれば,どちらを使っても良くなり,使いやすい方法が選ばれると思うのですが。。。 |
120. Re^5: 数量化の代替え法(数量化 IV 類と主座標分析) 青木繁伸 1999/03/02 (火) 17:46 |
松村公仁さん こんにちは はじめまして |
123. Re^6: 数量化の代替え法(数量化 IV 類と主座標分析) 松村公仁 1999/03/03 (水) 19:47 |
すみません,主座標分析を調べてみたのですが,私が持っている範囲の本には記述がありませんでした。青木先生のホームページに記述がありますが,僕にはちょっと難しいです。Yahooで調べても青木先生のホームページと上述のパソコン統計解析ハンドブックが引っかかりましたが,理解には至りませんでした。この分析法についてはどんな本を参照するべきでしょうか?また実際に分析するためにはどんなソフトでこの主座標分析が可能でしょうか? |
124. Re^7: 数量化の代替え法(数量化 IV 類と主座標分析) 青木繁伸 1999/03/03 (水) 20:18 |
> また実際に分析するためにはどんなソフトでこの主座標分析が可能でしょうか? |
126. Re^8: 数量化の代替え法 主座標分析プログラムを JavaScript に移植 青木繁伸 1999/03/03 (水) 21:37 |
> 簡単なので JavaScript に移植して見ましょうか... |
127. Re^9: 数量化の代替え法 数量化IV類プログラムを JavaScript に移植 青木繁伸 1999/03/04 (木) 09:55 |
ついでに数量化IV類も作りました。 |
130. Re^10: 数量化の代替え法 数量化IV類プログラムを JavaScript に移植 松村公仁 1999/03/04 (木) 22:39 |
驚きました。そしてこの対応に感激しています。どうもありがとうございました。 |
134. Re^11: 数量化の代替え法 青木繁伸 1999/03/05 (金) 10:21 |
> これらのJavaプログラムはネット上でのみ動くのでしょうか? |
137. Re^12: 数量化の代替え法 松村公仁 1999/03/06 (土) 06:03 |
>ただし,ソースは本体のみではなく,ソース表示の末尾にあるいくつかのライブラリー・ソース(*.js という,拡張子が js のソース・ファイルも必要です |
143. Re^13: 数量化の代替え法 青木繁伸 1999/03/07 (日) 18:37 |
> 普段使っているのがPB2400/180にSys 8.5.1E + JLKでNetscape 4.5 Comunicatorですが,これでは計算させようとするとWindowの下の所に |
138. Re^13: 数量化の代替え法 つづき 松村公仁 1999/03/06 (土) 06:06 |
そこでPM8500/150に新規インストールした日本語sys8.5.1を使って,Netscape 4.04日本語版で試みたところ以下のエラーがでました。 |
140. Re^14: 数量化の代替え法 つづき 青木繁伸 1999/03/07 (日) 18:29 |
> そこでPM8500/150に新規インストールした日本語sys8.5.1を使って,Netscape 4.04日本語版で試みたところ以下のエラーがでました。 |
141. Re^15: 数量化の代替え法 つづき 青木繁伸 1999/03/07 (日) 18:30 |
もし,ファイルが存在するのにこのエラーが出ているなら,io.js などの中身を princo.html や qt4.html の中にコピーしてやってください。 |
125. Re^8: 数量化の代替え法(数量化 IV 類と主座標分析)つづき 青木繁伸 1999/03/03 (水) 20:19 |
|
128. Re^9: 数量化の代替え法 オーディネーションとしての主成分分析 青木繁伸 1999/03/04 (木) 10:22 |
> 因子分析や主成分分析もオーディネーションの一例です。因子得点(主成分得点)をプロットすると近くにある個体は互いに似ているとかいうことになるわけですね。 |
116. Re^3: 数量化の代替え法(つづき) マンボウ 1999/03/01 (月) 20:37 |
> >数量化 III 類は,対応分析 corespondence analysis |
119. Re^4: 数量化の代替え法(つづき) 松村公仁 1999/03/02 (火) 03:32 |
> 数量化I類はダミー変数を用いた重回帰,数量化II類はダミー変数を用いた判別分析というのは明確なんですがね... |
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 001 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る