No.15725 Re: SPSS Ver.19 Base 重回帰のAIC出力について 【青木繁伸】 2011/11/22(Tue) 18:12
この掲示板へのファイル添付は png だけ許可しています。
必要最小限のデータを,ここへペーストすればよいでしょう。
N=88,13変数である必要はないでしょう。
No.15726 Re: SPSS Ver.19 Base 重回帰のAIC出力について 【出口慎二】 2011/11/22(Tue) 18:23
あ,pngだけなんですね.失礼しました.
No.15727 Re: SPSS Ver.19 Base 重回帰のAIC出力について 【出口慎二】 2011/11/22(Tue) 18:38
一番の趣旨が下記なのですが...
> SPSSの重回帰でスクリプト使えばAIC出せるようになっているのは,ずいぶん前からなので,単純にSPSSが間違っているという話ではないように思います.これ(SPSSの数値)はどういう数値なのでしょうか.
とりあえず,自分の計算の確認まで,下記データで再度計算してみました.
y x1 x2 x3 x4 x5
1 5 3 3 2 10
1 5 4 4 2 10
3 4 3 4 2 8
3 5 3 3 2 8
3 5 2 4 2 8
3 5 3 3 2 8
7 3 2 4 2 10
8 5 3 3 2 10
9 5 2 3 2 5
9 5 2 3 2 5
9 5 2 3 2 5
12 5 2 3 2 8
12 4 2 4 2 8
12 5 3 4 2 10
15 3 4 2 0 8
16 5 3 3 2 5
16 3 4 4 2 10
16 5 2 4 2 8
19 4 3 3 2 8
19 3 4 3 2 8
このときのAIC
手計算:133.446
SPSS : 74.689
ちなみに手計算の式は下記(再掲)
AIC=N*log(2Pi)+N*log(Se/N)+N+2(p+2)
Se=459.511
N=20
p=5
です.
No.15730 Re: SPSS Ver.19 Base 重回帰のAIC出力について 【青木繁伸】 2011/11/22(Tue) 19:08
あなたの計算したのがオリジナルの AIC で,SPSS は定数分を差し引いたものです。
R だと,
ans <- lm(y~., data=d)
AIC(ans) で計算されるのがオリジナルの AIC
extractAIC(ans) で計算されるのが SPSS が計算する,定数分を差し引いた AIC です。> ans <- lm(y~., data=d)自由パラメータ1つ分は従属変数に対応するもの。
> AIC(ans)
[1] 133.4462
> extractAIC(ans)
[1] 6.00000 74.68863 = N*log(Se/N)+2*(p+1)
定数分を差し引いた AIC は,ステップワイズ変数選択に使うのです。
No.15737 Re: SPSS Ver.19 Base 重回帰のAIC出力について 【出口慎二】 2011/11/23(Wed) 00:05
すみません.確認お礼遅くなりました.
extractAIC というものを知りませんでした.
ご教示ありがとうございました.
計算し,そのような数値となることも確認しました.
# このことがSPSSからアナウンスされていないことも不思議ですが....
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 045 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る