No.16574 statmate  【mizu】 2012/03/04(Sun) 14:39

初心者です。
現在statmateを用いて統計の計算を行っています。

手術方法(A法,B法),歯の有無(有,無),咬合のずれ(0cm〜数cmの変数)がそれぞれ食事内容(1〜6点)に影響を与るかどうかを調べるにはどのような方法を用いたらよいでしょうか?(A法が有意に食事内容が良い,歯の有る方が有意に食事内容が良いetc)
ま た,影響を与えるならば手術方法,歯の有無,咬合のずれの,どれがより強く影響を与えるかを調べるにはどのような方法を用いたらよいでしょうか?ある本で は,要因配置分散分析を用いると書いてありますが,statmateの本では参考になる例題がなくわかりませんでした。よろしくお願いいたします。

No.16575 Re: statmate  【青木繁伸】 2012/03/04(Sun) 18:06

順序ロジスティック回帰かな?
1〜6 をむりやり間隔尺度変数と見なせば重回帰分析も可能かも。

No.16576 Re: statmate  【mizu】 2012/03/04(Sun) 20:20

早速のお返事どうもありがとうございます。順序ロジスティック回帰分析ですか。
調べてみます。
ちなみに,咬合のずれ(0cm〜数cmの変数)食事内容(1〜6点)に影響を与えるかどうかだけを調べる場合はどのような方法が良いですか?咬合のずれが大きいほど有意に食事内容の点数が悪くなるといった具合にです。

No.16577 Re: statmate  【青木繁伸】 2012/03/04(Sun) 21:23

> 咬合のずれ(0cm〜数cmの変数)食事内容(1〜6点)に影響を与えるかどうかだけを調べる場合はどのような方法が良いですか?

一変数ずつ検定したいということ?

咬合のずれが間隔尺度(比尺度),食事内容が順序尺度ということなので,順位相関係数を計算し,それが有意な相関かどうか検定する。
または,因果関係的には逆方向になるが,食事内容1〜6ごとに咬合のズレの平均値に差があるかどうかを一元配置分散分析で検定する。
まあ,やりかたはいろいろあります。

No.16581 Re: statmate  【mizu】 2012/03/05(Mon) 11:05

順位相関係数ですね。
やってみます。
どうもありがとうございました。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 045 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る