No.17173 計画比較のやり方  【TNK】 2012/07/12(Thu) 15:22

何卒宜しくお願いします。
被験者に実験刺激を文章または絵で提示し,提示直後と3日後に記憶テストを行うとしま す。刺激(絵/文章:被験者間)×性別(男/女:被験者間)×テスト(直後/3日後:被験者内)のANOVAを行うと,刺激×テストの交互作用が有意な傾 向(F(1,59)=3.87, p=.054)にありました。そこで単純効果検定を行うと,絵刺激では直後(M=8.39)と3日後(M=8.30)のテスト成績に差はなく,文章刺激で は直後(M=7.38)より3日後(M=5.72)にテスト成績が悪くなりました(F(1,59)=8.90, p<.01)。また直後テストでは,絵刺激と文章刺激で成績に差はなく,3日後テストでは絵が文章より成績が良くなりました (F(1,118)=9.11, p<.01)。これを論文で報告すると,審査者から”note that predicted interaction would be significant using a planned directional contrast”(予測した交互作用が計画対比を用いると有意になることを記せ)と返ってきました。審査者の求めていることが理解できず困っており,ご 意見頂ければと投稿しました。

計画比較は事前に予測した特定の対を比較するものと理解しています。一元配置(3水準以上)の計画比較は分 かるのですが,二元配置(2×2)の場合はどのようにすればよいのでしょうか。文章・直後条件,文章・3日後条件,絵・直後条件,絵・3日後条件のように 一元配置(4水準)のようにして,文章・3日後条件(この条件だけ明らかに点が低い)と他3条件の平均とを比較すればよいのでしょうか。もしそうだとして も,テストは被験者内要因なので,SPSSでのやり方も含め,どのようにすれば良いのか分かりません。

なお私の予測は「刺激によるテスト成績差は,直後より3日後に大きい」というものでした。ご多忙の中申し訳ないのですが,何卒ご指導よろしくお願いします。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 045 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る