No.17583 ROC逆曲線  【ポコリンタ】 2012/10/26(Fri) 19:46

ROC解析について質問です。
あるデータZが大きくなればなるほど,ある事象Aがおこりにくくなります。
これをROC解析したところ,右下に近づく曲線になります(通常と逆向き)。
数種類のデータの中でデータZのみが逆方向に向く曲線となります。

この場合は
データZが大きくなればなるほど,ある事象Aと逆の事象Bが起こりやすいと考えて,数種類のデータと別にデータZのみをROC解析して左上に頂点がくるようにするべきなのでしょうか?数種類のデータとデータZをすべて合わせてROC解析したいと考えているのですが。

特に逆向きの曲線が混じっていても問題ないものなでしょうか?

No.17584 Re: ROC逆曲線  【青木繁伸】 2012/10/26(Fri) 20:48

理論的に考えて矛盾のないように得点付けすればよいだけではないでしょうか?あるいは,普通のグラフで,横軸を逆方向に解釈するだけ。
得点って,数値が高い方が望ましいというように決められている場合だけではないでしょう。得点を利用する人がちゃんと管理しないと,どうしようもないのでは?
それでも納得できないなら,データと解析機結果(何という解析ソフトか)を添えて,再度質問してみてください(情報が少ないと正しい回答が得られない可能性が高くなると思います(分かる人には分かるんでしょうけど))。

No.17594 Re: ROC逆曲線  【ポコリンタ】 2012/10/29(Mon) 10:26

つまりは逆向きの曲線が混じっていても,横軸を逆方向に解釈するだけで問題ないということでしょうか?たとえばROC曲線が逆向きでAUCが0.15の場合はAUC 0.85として考えて問題ないということ?
もちろんひとつひとつのデータとしては逆に解釈するのは簡単ですが通常の左上を頂点とするROC曲線の集団のなかで,ひとつだけ逆向きが混ざる図に違和感を感じるのですが,それも統計の世界ではありえるものなのでしょうか。
解析ソフトはSPSSです。

No.17595 Re: ROC逆曲線  【青木繁伸】 2012/10/29(Mon) 14:27

「ROC曲線のオプション」の指定で
「検定方向。正のカテゴリに対するスケールの方向を指定できます。」というのがあるでしょう。これを適正に指定するだけのことでは?

No.17597 Re: ROC逆曲線  【ポコリンタ】 2012/10/29(Mon) 15:38

ありがとうございました。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 045 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る