No.20686 Re: 主成分分析と回帰分析 【青木繁伸】 2013/12/21(Sat) 20:28
「累積寄与率80%以上となる」必要はないでしょう。そもそも80%なんていうのには,なんの理論的根拠もないのですから。
「こ の構成概念の目的変数への影響度を確かめるため」ならば,こんなところで質問していないで,両方(というか,第一主成分だけ,第二主成分まで,第三種成分 まで...というように)分析して,結果を吟味すればよいでしょう。そうすれば,第一主成分だけでよいみたいだとか,第三種成分まで使わなければだめみた だとかわかるでしょう。
人の意見を聞くのもいいけれど,自分でいろいろやってみて,評価するというのも大切ですよ。
なお,ほかのスレッドにもありましたが,「尺度の一次元性と構成概念妥当性を確かめ」るなら,主成分分析ではなく,因子分析によるのがよいと思いますが??
また,主成分得点から回帰分析ということなら,両者を一体化(シームレスに結合)した主成分回帰 pcr ,また潜在因子を仮定した plsr などがありますけど。
No.20687 Re: 主成分分析と回帰分析 【統計学初心者】 2013/12/22(Sun) 11:45
青木先生
お忙しいところ,ご返信いただき誠にありがとうございます.主成分回帰分析等に関しては,まだ実施したことがありませんでしたので,もう少し勉強して分析を行ってみたいと思います.また,もっと自分自身で結果を評価する,という点を心掛けていきたいと思います.
また,「一次元性の確認のためには因子分析によるのがよい」とのご指摘をいただき,自分でもその理由を調べてみました.
この解釈と致しましては,因子分析は共通因子に「分解する」ための分析であるのに対し,主成分分析では総合指標として「できるだけモレがないように縮約す る」ための分析であることから,一次元性を確認するためには主成分分析では基準が甘くなる,ということなのでしょうか.また,主成分分析の際には,項目の 独自性が考慮されないことも,因子分析の方がよいとされる理由なのでしょうか.
大変お手数をおかけいたしますがご教示いただけたら幸いです.
No.20688 Re: 主成分分析と回帰分析 【青木繁伸】 2013/12/22(Sun) 20:03
お調べになったとおりということだと思います
No.20689 Re: 主成分分析と回帰分析 【統計学初心者】 2013/12/23(Mon) 12:35
青木先生
大変お世話になっております.
ご返信いただき,誠にありがとうございます.
今回は疑問が一つ解消でき,とても勉強になりました.
自分で色々と試しながら,さらに理解を深めていきたいと思います.
ありがとうございました.
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 046 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る