No.21819 Re: 順序尺度の名義尺度への併合について 【鈴木康弘】 2015/10/24(Sat) 08:39
満足度と個々の項目の相関を調べるわけですね?
5段階データがあるなら,へたに併合しない方が相関係数は高くなるのでは。
No.21820 Re: 順序尺度の名義尺度への併合について 【アルビー】 2015/10/24(Sat) 09:37
鈴木康弘さま
お返事ありがとうございます。
実は,各満足度指標と全授業評価(16項目)との因果関係を検討するため,併合をしてロジスティック回帰分析をかけています。併合すると,尺度の質が保てなくなることはわかっているのですが,あまりに偏りがあるために,このようにしました。
段階の併合については,各段階の意味内容を吟味し,ポジティブな評価(4・5点)とネガティブな評価(1点・2点)を併合することはしないようにしています。一方で,順序尺度は一直線上に位置するものなので,作為的に分割して名義尺度にすることは可能かと思います。「どちらともいえない」(3点)については,偏りを考慮して,今回はネガティブな評価(1点や2点)の方に併合しました。
分析については,このように併合しないとうまくかけることができませんでした。
統計的には,こうした処理が可能だとは思いますが,アンケートの処理として,こうしたことが適切かというと自信がなく,ご教示いただければと思い,投稿に至りました。
もし,可能でしたら,ご助言・ご意見をいただけると幸いです。
No.21824 Re: 順序尺度の名義尺度への併合について 【青木繁伸】 2015/10/24(Sat) 19:56
> 今回は「全くそう思わない」(1点)と「あまりそう思わない」(2点)に「どちらともいえない」(3点)を統合してしまう訳で,ネガティブなものとニュートラルなものをまとめて,便宜的に低群とすることになります。
言葉としては,「全くそう思わない」(1点)と「あまりそう思わない」(2点)はネガティブ
「どちらともいえない」(3点)はニュートラルでしょうが,実体がそうかどうかは,データが物語るでしょう。
順序尺度には「ニュートラル」はないのでは?あったとしても相対的?
No.21825 Re: 順序尺度の名義尺度への併合について 【アルビー】 2015/10/25(Sun) 01:24
青木先生
ご助言感謝申し上げます。
わかっているつもりでも,わかっていないということを痛感いたしました。
言葉としては「どちらともいえない」というニュートラルな意味を持ちますが,順序尺度という以上,5段階評価の3番目に位置するというという程度の意味しかなく,それが本当にニュートラルか否かはわからないということですね。
順序尺度とわかっていても,言葉の意味を考えると自信が持てませんでしたが,今回の分析についても,このままで進めてみたいと思います。
お教えいただき,本当にありがとうございます。
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 047 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る